エッセイ 私の生活改善運動 安藤茉莉子 安藤茉莉子さんの『私の生活改善運動』を読みました。 装丁もとても素敵な本です。 自分の生活を少しでも心地いいものへ。 そんな積み重ねが自分の人生をワクワクするほうに導 2022.11.30 エッセイ暮らし
ビジネス書 苦手から始める作文教室 津村記久子 津村記久子さんの『苦手から始める作文教室ー文章が書けたらいいことはある?』を読みました。 10代向けの本であり、学校の課題等で作文に悩む学生を相手に、肩肘張らないスタイルで作文のコツ教え 2022.11.22 ビジネス書
小説 母性 湊かなえ 湊かなえさんの『母性』を読みました。 湊かなえさんの作品は久しぶりに読みましたが、やはりこの独白を主軸にストーリーが紡がれていくスタイルは一気に不気味な世界観に引き込まれますね。 2022.10.27 小説
小説 燕は戻ってこない 桐野夏生 桐野夏生さんの『燕は戻ってこない』を読みました。 代理母出産を題材にした長編小説。しかし、その裏に様々なテーマが見えてきます。 子どもを授かれない夫婦に金銭を受け取って卵子や子宮を 2022.10.22 小説
ビジネス書 限りある時間の使い方 オリバー・バークマン 『限りある時間の使い方』を読みました。全米ベストセラーの話題の本のようですね。 よくある”効率的な時間の使い方”のハウツー本ではなく、時間そのものの捉え方を考えさせられる内容でした。 2022.10.07 ビジネス書
小説 おいしいごはんが食べられますように 高瀬隼子 第167回芥川賞受賞作、高瀬隼子さんの『おいしいごはんが食べられますように』を読みました。 弱い人は守られて当然という昨今の世の流れ。 そんな現代社会に潜む不穏な職場の人間関係を描 2022.09.16 小説
ビジネス書 書く仕事がしたい 佐藤友美 佐藤友美さんの『書く仕事がしたい』を読了。 「さとゆみ」の愛称で知られ、ヘアライターを中心に文筆業で活躍されている佐藤友美さん。 これはライターを目指す人に向けて書かれた本ですが、 2022.08.25 ビジネス書
小説 さがしもの 角田光代 角田光代さんの『さがしもの』を読みました。 本にまつわる素敵なお話が詰まった短編集。 ーあの頃の気持ちをふっと思い出すー 誰が読んでも1つはこの本のなかにそんな物語を見つけるのではな 2022.08.09 小説
小説 彼女の家計簿 原田ひ香 原田ひ香さんの『彼女の家計簿』を読みました。 時代を越えた女性たちの苦労を背負いながらも自らの足で必死に生きる姿がそこにはありました。 非常に面白かったです。 内容(「BOOK」 2022.07.28 小説
エッセイ 暮らしを変える書く力 一田憲子 私の本棚には一田憲子さんの手がけた書籍がいくつもあります。 「人と暮らし」をテーマに多くの取材をしている一田さん。そこに私のアンテナがよく反応してしまうのです。そして何より、風が通るよう 2022.06.06 エッセイビジネス書