ビジネス書

『キッチンで読むビジネスのはなし』一田憲子

定期的に読みたくなる本があります。 自分の人生このままでいいのかなあとか、いつか自分のビジネスというものをつくってみたいなあとかぼんやりと考えるときに手に取りたくなる本です。 それは『キッ
小説

この世にたやすい仕事はない  津村記久子

津村記久子さんの『この世にたやすい仕事はない』を読了。 おもしろおかしく読みながらも、働く意義や仕事への向き合い方を考えさせられた一冊です。 十数年続けたある仕事を燃え尽き症候群のよう
育児と絵本

さんさんさんぽ えがしらみちこ

とてもかわいい絵本と出会いました。 『さんさんさんぽ』という本です。 さんぽシリーズとして他にも季節違いがあるようで、この本は夏にぴったりの絵本です。 さんさんと降り注ぐ太陽
エッセイ

年収90万円でハッピーライフ 大原扁理

『年収90万円でハッピーライフ 』という本を古本屋で発見。興味本位で読んでみました。 25歳から東京で週休5日の隠居生活を始め、年収100万円以下で6年間暮らしていた著者。単なる貧乏節約生活の暮
小説

サキの忘れ物 津村記久子

津村作品の最新刊、『サキの忘れ物』を読みました。 津村さんの作風がやっぱり好きだと再確認。文体や表現、場面の切り取り方が毎度ツボにハマります。 本書は表題作の『サキの忘れ物』をはじ
小説

とにかくうちに帰ります 津村記久子

津村記久子さんの『とにかくうちに帰ります』を読了。 津村さんの作品は初めてでしたが、読み終えたいま、これはちょっと好みの作家さんに出会えたかもしれない、とワクワクした気持ちになっています。
育児と絵本

ミニマル子育て-少ないは多いにまさる 子どもと親が育ち合う- キム・ジョン・ペイン、リサ M.ロス、小山美奈(訳) 

『ミニマル子育て 少ないは多いにまさる子どもと親が育ち合う』を読みました。 ボリュームがある本なので、まずは気になるところからざっくりと読んでみましたが、とてもいい本と巡り合えたと思います。
小説

スコーレNO.4 宮下奈都

宮下奈都さんの作品が好きです。 宮下奈都さんの作品に出会い、読書に対して「共感する」という楽しみを知りました。 読んでいてスルスルと頭に、胸に沁みていく言葉と文章。そして、心の機微を絶妙に
暮らし

家事がとことんラクになる 暮らしやすい家づくり 本多さおり

本多さおりさんの新刊が発売しました。 『家事がとことんラクになる 暮らしやすい家づくり』です。 以前、出産時には本多さんの『赤ちゃんと暮らす』を参考にし、現在も何かと赤ちゃんとの生活に
小説

森に眠る魚 角田光代

角田光代さんの『森に眠る魚』を読みました。 疲れた。なんかすごく疲れた。。というのがこの本の感想。 読み進めるうちに息が詰まり、苦しくなるような物語。 角田さんの小説は人間の
タイトルとURLをコピーしました