ビジネス書 さみしい夜にはペンを持て 古賀史健 とても大切なことが書いてある本でした。 10代の頃に読んでいれば、もっと素直に自分と向き合うことができたんじゃないかと思います。 古賀史健さんの『さみしい夜にはペンを持て』 2023.09.02 ビジネス書
ビジネス書 苦手から始める作文教室 津村記久子 津村記久子さんの『苦手から始める作文教室ー文章が書けたらいいことはある?』を読みました。 10代向けの本であり、学校の課題等で作文に悩む学生を相手に、肩肘張らないスタイルで作文のコツ教え 2022.11.22 ビジネス書
ビジネス書 限りある時間の使い方 オリバー・バークマン 『限りある時間の使い方』を読みました。全米ベストセラーの話題の本のようですね。 よくある”効率的な時間の使い方”のハウツー本ではなく、時間そのものの捉え方を考えさせられる内容でした。 2022.10.07 ビジネス書
ビジネス書 書く仕事がしたい 佐藤友美 佐藤友美さんの『書く仕事がしたい』を読了。 「さとゆみ」の愛称で知られ、ヘアライターを中心に文筆業で活躍されている佐藤友美さん。 これはライターを目指す人に向けて書かれた本ですが、 2022.08.25 ビジネス書
エッセイ 暮らしを変える書く力 一田憲子 私の本棚には一田憲子さんの手がけた書籍がいくつもあります。 「人と暮らし」をテーマに多くの取材をしている一田さん。そこに私のアンテナがよく反応してしまうのです。そして何より、風が通るよう 2022.06.06 エッセイビジネス書
ビジネス書 自分の時間を取り戻そう ちきりん 子どもが生まれてから圧倒的に自分の時間が減りました。「自分の時間」と一口に言っても様々ですが、好きなことに打ち込む時間、特に私の場合は本をじっくり読む、ということが難しくなりました。本屋も以前のように 2021.05.22 ビジネス書育児と絵本
ビジネス書 スマホ脳 アンデシュ・ハンセン スマホ依存が問題視されはじめた昨今、私も自分事と受け止めつつも、そもそもスマホ依存の何が問題なのか理論的に説明できる自信はありませんでした。ただ何となく、電車のなかで大半の人々がスマホをいじっている光 2021.04.19 ビジネス書
ビジネス書 会計は一粒のチョコレートの中に 林 總 林 總 さんといえば、ベストセラー作品『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか? 』でお馴染みの会計の達人です。ちなみに、我が家は著者の『正しい家計管理』も家計簿の作成の参考にしております。 2021.04.04 ビジネス書
ビジネス書 『キッチンで読むビジネスのはなし』一田憲子 定期的に読みたくなる本があります。 自分の人生このままでいいのかなあとか、いつか自分のビジネスというものをつくってみたいなあとかぼんやりと考えるときに手に取りたくなる本です。 それは『キッ 2020.09.27 ビジネス書
ビジネス書 モンベルの原点、山の美学 辰野勇 辰野勇さんの『モンベルの原点、山の美学』を読了。 本書はモンベル成功の過程を辿るというよりは、辰野氏自身の生き様を集約したような本でした。どんな幼少期を過ごし、どうして山に魅せられたのか。そして 2020.05.25 ビジネス書登山と旅